成人祝いのお返しののしの書き方やメッセージを解説

成人祝いのお返しについて

内祝いのマナーについて

基本的に贈られた本人がお返しする必要はありません。ただし、後年、贈ってくれた相手の家族に成人式を迎える子どもが出たら、本人がお祝いをするのがしきたりです。

また、いくらお返しは不要とはいっても、もらいっぱなしはマナー違反。直接会ってお礼を言うか、礼状を書いて感謝の気持ちを伝えるのは、成人としての心得でしょう。

おすすめな品物について

本人はお返しをしなくても、親の立場では黙ってはいられない。そう考える場合は、子どもの成人の日をともに祝っていただきたいという主旨で、「食品」や「お菓子」などの内祝いの品を渡すこともあります。

また、その際には成人式の晴れ姿を写した写真を同封すると、いっそう喜ばれるでしょう。

身内以外の方からのお祝いには、「赤飯」や「かつお節」などを「内祝」として差し上げることもあります。

水引、表書き、名前など、のしの書き方について

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「内祝い」「成人記念」など

表書き/姓名:上書きよりやや小さめの本人のフルネーム

お礼の手紙のマナーと文例について

手紙では、お祝いへのお礼とともに、これからの将来に向けた決意、目標などを伝えます。

☆姪から叔母へのメッセージの文例

寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。このたびは、お祝いと温かなお言葉をちょうだいし、誠にありがとうございました。

いただいたお祝いで、お気に入りの食器セットを購入する予定です。叔母様のように、お料理上手な女性になれるといいのですが・・・。

これからも、両親や皆様方に感謝することを忘れず、成人としての自覚をもって歩んでいきたいと思います。両親もくれぐれもよろしくと申しておりました。お体を大切に、ご自愛ください。

まずは書中にてお礼申し上げます。

かしこ

☆姪から叔母への言葉の文例

由紀子おばさま、成人式のお祝い、どうもありがとうございました。すてきなパールのネックレスで、感動しました。上品な輝きを見ているうちに、おとなになる実感がわいてきました。

おばさまにもいろいろ心配をおかけしているようですが、とにかく楽しく勉強しているので、安心してください。いつか機会があったら、おばさまの髪をカットさせてくださいね。

では、お祝いのお礼まで。

「贈り物とお返しのマナー事典」より

「贈答のルールとお金の事典」より

達磨の紹介について

お祝いだるまの紹介

出産祝いのプレゼント

受験応援グッズ

初節句祝いの贈り物

記事のカテゴリー別の一覧

子供のお祝いの一覧

お七夜のマナー

お宮参りのマナー

お食い初めのマナー

初誕生祝いのマナー

初節句のマナー

七五三のマナー

入学祝いのマナー

十三参りのマナー

就職祝いのマナー

成人祝いのマナー