成人祝いの相場など甥や姪や孫やいとこや兄弟への金額を解説

成人祝いの相場について

お祝いのマナーについて

成人のお祝いは本来、身内でおこなうものなので、親しい間柄でなければ贈り物は必要ありません。本人に会ったときに「おめでとう」のひと言をかけるとよいでしょう。

お祝いを贈る場合は、成人式の1週間前までに届けますが、20歳の誕生日に贈ってもいいでしょう。

社会的に一人前と認められたことへのお祝いなので、おとなにふさわしいものを。ただし好みがあるため、事前に本人に欲しいものを聞いたり、一緒に買いに行ったりするのが無難です。

本人が希望すれば、お酒を飲みに連れて行くのもよいかもしれません。現金を贈る場合は、祝儀袋に入れてお祝いの言葉とともに本人に渡します。

祝い金やプレゼントの金額について

成人祝いの相場は相手と贈る側との関係によって異なりますので、ご注意くださいませ。

贈る側・・・・金額の相場

親類(姪など)・・1万~3万円

兄弟・姉妹・・1万~5万円

友人・知人・・5千~1万円

隣近所・・・・3千~5千円

祝儀袋の書き方について

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「御成人御祝」「賀 成人式」など

表書き/姓名:上書きよりやや小さめのフルネーム

のし・成人祝い

おすすめなプレゼントについて

共通:腕時計、名刺入れ、財布、印鑑、家電(一人暮らし用)

女の子:アクセサリーやハンドバッグ、香水など。

男の子:ネクタイや革製品、時計など。新成人にふさわしい品を選びましょう。

お返しのマナーや金額について

基本的に贈られた本人がお返しする必要はありません。ただし、後年、贈ってくれた相手の家族に成人式を迎える子どもが出たら、本人がお祝いをするのがしきたりです。

また、いくらお返しは不要とはいっても、もらいっぱなしはマナー違反。直接会ってお礼を言うか、礼状を書いて感謝の気持ちを伝えるのは、成人としての心得でしょう。

本人はお返しをしなくても、親の立場では黙ってはいられない。そう考える場合は、子どもの成人の日をともに祝っていただきたいという主旨で、食品などの内祝いの品を渡すこともあります。

その場合は「内祝い」「成人記念」といった表書きにして、本人の名入りにします。

「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より

達磨の紹介について

お祝いだるまの紹介

出産祝いのプレゼント

受験応援グッズ

初節句祝いの贈り物

記事のカテゴリー別の一覧

子供のお祝いの一覧

お七夜のマナー

お宮参りのマナー

お食い初めのマナー

初誕生祝いのマナー

初節句のマナー

七五三のマナー

入学祝いのマナー

十三参りのマナー

就職祝いのマナー

成人祝いのマナー